マレーシア ジョホールバルとシンガポールで! 旅・語学・インターン・文化交流を!                                                                 manami@miraipermata.com

【MIND MAPーマインドマップ(初級編2回目)】

【MIND MAPーマインドマップ(初級編2回目)】 The response was overwhelming after we announced the MIND MAP class last month. Thank you all the participants for waiting the 2nd round. This is the new method for note taking or simply draw your mind! Our instructor Ms. Emi Takahashi has been an avid mapper for 6 years and it helped organising herself at work as well as the healthy family relationships. She says ◆Don’t wait till you have time but just sit down to spare time to organise your mind. ◆ENJOY drawing your own map. ◆Keep practice drawing to improve your map skill. イギリス発祥のマインドマップは”自分の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツール”で早く情報を整理・理解する事ができ、また発想力や想像力も磨かれるとのこと。 今ではアメリカの大手企業もこのツールを使用、また日本でも最近子供向けのマインドマップクラスを開講している組織もあり社会に随分と浸透しているようです。ネット検索するとノウハウは得られますが、スキルと知識を持った経験者から習えたこと、そして参加された皆さんと共に楽しみながら学べたことはとても有意義でした。 ”Practice…
READ ARTICLE

【Flower arrangement -フラワーアレンジメント】

【Flower arrangement -フラワーアレンジメント】 Learning to create an impressive flower arrangement on our own from Ms. Jun Lim. She chose the flower as spring in her mind, and what we got were far-reaching, multicolour bouquet of cut flowers. Flower arrangement got no rules at all, but the impressive presentation come along with your choice of colour and the total balance of itself. It was a great occasion to created an art with flowers. 未来が企画した第一弾のフラワーアレンジメント、お題は”春”。先生が選んだ花はバラ(数色)にカーネション(数色)と何だか春らしく賑やかな色合い。生花みたいに決まりはありませんが やはり色バランスが大変そう。。。と思っていたら、皆さんそれぞれ自分の好みに空間を埋めてて楽しんでアートに挑戦してました。難しく考えていたましたけど、自分流を模索しながら楽しむ、これがイチバンみたいです。プレゼントとして、また特別の日にお家に自分で花を飾りたい〜〜〜。
READ ARTICLE

日程の追加決定!

日程の追加決定! ⭐️「フラワーアレンジメント」テブラウにて ⭐️ 4月10日(月)10時半〜12時 ⭐️ お子さんだけの参加もOK???? ご好評いただき、あたらに4月10日(月)の開催が決定しました。限定先着4名でテブラウジャスコまで送迎付き!お早めに! 問合せ・申込み manami@miraipermata.com
READ ARTICLE

【RAKUGOー落語会】

【RAKUGOー落語会】 Rakugo is a traditional Japanese art which is comic storytelling. It includes classic story and modern one told by a master who is known as RAKUGO-ka. It was held at AKAFUJI Japanese Restaurant and probably the first RAKOGO performance in JB last night. The most I was fascinated about his performance was the way he led all the audiences into his world of RAKUGO and even young children were enjoying till the end! The RAKUGO-ka whose name is SANNOSUKE-san visited here as part of his Asian tour and he will be back again for sure. 最近都内を中心に落語の人気が高まっているそうです。特に人気を集めているのは若手落語家達で、そのなかのお一人柳家三之助さんをJBに迎え、昨晩落語会が赤富士にて開催されました。彼は国内だけでなく海外へも活躍の場を広げ精力的に活動されています。今回はホーチミンでの公演を終えてJBへ入ったとの事。 私自身、落語をLIVEで見るのは初めて。小道具を使って飲んだり・食べたり、その仕草は観客にまでその味覚が伝わるほどでした。彼の話に吸い込まれて、あっという間の1時間が過ぎてしまった。三之助さんが伝統について語りましたーーー守るものではなく壊すものーーー何故なら時代の変化に適応させてお客さまに受け入れてもらうことが大事だからーーーそれを伝統として繋げていく。三之助さん、またのお越しをお待ちしております。
READ ARTICLE